よい子のラノベ教室

ラノベ作家デビューをたくらむ会社員が   読んだり書いたり

感想文8冊目『ようこそ実力至上主義の教室へ』が個人的に受け付けられない3つの理由

www.kinokuniya.co.jp

 

主はよく知らないんだけど、ラノベ界ではフアンが多い著者の作品。

CMも相当打たれたようで書店でもオススメされるなど、

話題になったラノベらしい。

 

主も「ラノベを書くなら、学園カースト的なものにしようかな」と考えていたところで、物凄く参考になると思い読んでみた。

読んでみた、が・・・・・・・

正直、受け付けられなかった。

アマゾンレビューを見ても、主と同じような感想が半分くらいだったので、

その受け付けられない理由は、あながち、的を射たものだと思う。多分。

 

理由その1 話の展開が超遅い、というか後半まで展開しない。

300Pほどあるが150Pまではほぼ話が進まない。

キャラ設定やキャラ同士の関係を、ダラダラとした描写で延々と綴っている。

タイトルの「実力至上主義の教室」がかいま見えるのは、後半に入ってから。

これは辛いですよ。

「理由その2」に関係するが、もしキャラが魅力的で感情移入できるなら、

このダラダラ描写もまだ受け入れられたかもしれない。

でも主にはダメだった。

誰一人「いい」と思うキャラはおらず、むしろイライラした。

何度途中でやめようかと思ったことか。

歯を食いしばって最後まで読んで、なぜこんなに展開が遅いのかわかった。

いや、本当は薄々気づいていたんだけど。

つまり、もともと何巻も続ける予定だったので、本書はプロローグ的な扱いなのだ。

アマゾンレビューにも、この本の熱烈な読者からのこんな書き込みがある。

 

「1〜2巻は正直辛いけど、3巻から面白くなる。見切ったら勿体無い!」

 

いや、ちょっと待てよと。

だったら3巻まとめて1000Pの本として出版してよ。

あるいは「上中下」巻にしろよ。

そうすれば、「上だけ読んで文句言うのは、俺が悪いな」ってなるから。

単体の商品としては、どう考えても、この1冊はひどい。

たとえ長い物語の序章的な1冊にするとしても、もう少しこの1冊の完成度や満足度を高める努力、工夫の余地はあるはずだと思う。そうした作品はたくさんある。

その点、この本は著者や出版社の甘えが見える。

 

理由その2 キャラが嫌い

丸々一冊キャラのおしゃべりに費やしたわりには、キャラに魅力を感じなかった。

むしろ不愉快だった。

この辺りは好みの問題だからしょうがないが、不愉快に思った理由を書いておこう。

まず主人公。

冒頭で「ぼっちで友達ができない」と悩むわりには、実はイケメンランキング5位でクラスの美女ベスト2からなぜか積極的に声をかけられ、相当勉強もできてキレ者(?)であると言う設定が後半わかってくる。

「実力スーパーだけど底辺や目立たない人生を愛するイケメン」「美女が勝手に話しかけてくる、でもどうでもいい」と言う設定はラノベ界の一つのテンプレだが、これは主は、好きじゃない。自分がそうじゃないからと言うこともあるが、ぶっちゃけムカつくんだ(小者)

そうありたい願望を満たすラノベなのかもしれないけど、それで「友達ができなくて困る」とか言われても、「はあ?」としか思えない。

あとヒロインも、毒舌(出た!)なんだが、なんだろう、今までに読んだキャラの中でも特に不愉快。まあ、それはそれで成功していると言うことかもしれないが、「つん」の裏の「デレ」がない?ので、単に性格の悪いやつ。

性格の悪い毒舌の美女がラノベの鉄板テンプレであることに異論はない。

でもなんだ、この「拾いどころ」のない不愉快さは。

主人公にも共通するが、なんか理屈っぽくて、人間が矮小なんだよね。

人助けしないことの意味のロジックをつらつら口にして「はい論破」みたいな。

申し訳ないが、主はそう言うのに魅力を感じない。

イキがったガキのたわごと。

そして、そう言うガキが「実力者」と言われる世界観は、ダメなんですよ生理的に。

 

理由その3 表現、文章が1世代古い

生徒が女教師に「今日は生理?」と聞いたり、「女子とエッチして〜」とか、

なんか昭和チックで、おっさんが書いたラノベ感丸出しなんだよな。

2015年刊行とは思えない。

キャクターの「設定感」「セリフ」が、昔のPCゲームそのままみたいで、

さすがにそんな話し方今はしないだろう、と言うのが随所に出てくる。

 

 

とまあ、いろいろ受け付けられない理由を述べたが、

最後にもう一つ付け加えることがある。

主が持っている本の奥付には「第10刷」と書いてあり、

本シリーズは6巻まで続いていることだ。

つまり、売れており、フアンもいると言うこと。

これは事実だから否定できない。

 

こう言うのが好きな人もいるんだ、と言うことは忘れないようにしようと思う。

 

以上