よい子のラノベ教室

ラノベ作家デビューをたくらむ会社員が   読んだり書いたり

感想文5冊目『五色の魔女』は、レベル高いんだけどキャラに好感が持てなかったよ。

www.kinokuniya.co.jp

中世と蒸気機関が入り混じった本格ファンタジーもの。

国家戦力級の力を持つ5人の魔女の1人(と、その使い魔)が主人公。

魔女の1人の謎の死をきっかけに、残された魔女達が、

その首都を舞台に、宰相や軍隊を巻き込んで戦いを繰り広げる。

第1回集英社ライトノベル新人賞特別賞受賞作。

 

なんと言っても本書の売りは、魔女対魔女のバトル。

ネクロマンサー、格闘系魔女、ゴーレム使い、液体魔女(?)などが、

街を破壊しながら異形の戦いを繰り広げる。

正直なところ、世界観やキャラの個性、ストーリーは、

どこかで見たような感じで特に印象に残らなかったけど、

戦闘シーンの描写は新人とは思えない書きっぷりで迫力があった。

「んっつ!」とか「おおおおおお!」とかの多用はご愛嬌。

 

さてさて主人公は、やや毒舌系のネクロマンサー。

(やはり毒舌系・・・)

見た目はティーンエイジャーだが、本当は100歳以上。

露出の多い服、ふむふむ。

何度か「美少女」みたいな描写が直接的にされていたが、

これにはもう慣れてきた。

というか、これくらいしないとダメなんですよね、わかります。

なぜなら小説でも文学でもなく、ラノベなんだから。

 

でもって、主にとっての一番納得できなかったのがこの主人公だった。

理由は一つ、一般市民を平気で殺すんだよね。

反政府軍がたむろする酒場で、自分の使い魔に命じて、

ガトリング銃を乱射させるんだよね。

で、一般人も巻き込んでるけど、別にいいっしょ、みたいな。

これ、一般人を巻き込まない方法はいくらでもあったし、

そもそも反政府軍って、そんなに悪い奴らじゃない、という設定なの。

なのに無差別虐殺ですか。

そうですか、ふ〜ん。

 

いいんですよ、主人公が聖人君子じゃなくても。

ピカレスクは主も嫌いではないし。

主が好きな漫画『ヘルシング』とか、普通に民間人巻き込んで、

ヒハヒハ笑ってるからね、主人公のアーカード

でもアーカードは、普通に異常者、じゃなくて異常吸血鬼だから。

 

五色の魔女の主人公、ジャッカルは、アーカードほど異常者ではない。

そりゃあ高い戦闘力を誇る人外の100歳オーバーの魔女だから、

普通じゃないし、そこに毒舌属性や攻撃性属性がある方が、

キャラも立って魅力的かもしれないけど、

無差別虐殺属性まで付け加えることに、何かメリットがあったのかな?

主には、その狙いはわからないね。

 

しかも、その描写の一部にでも、たとえば、

「そこに民間人の肉塊が混じっていることに気づき、「ちっ」と少女は舌打ちした」

の一文でもあれば、主はここに引っかかりはしなかったと思う。

でもどうやら、著者は、主人公が無差別虐殺するファクターを、

どうしても入れたかったようなんだよね。

書かなきゃなんとでも解釈できるのに、あえて、

・この酒場には民間人もいる

・いることを知っていてガトリング銃の乱射を命じた

という文章を入れてるんだよね。

入れなければ、「民間人はいなかった」ことにも「いることに気づかなかった」ことにもできるし、そうすることで何か困ることにはなるとは思えないんだけど。

 

この虐殺属性があるから、後半、主人公の孤独感や、使い魔の少年のいい話も、

素直に読めなくなったんだよね。

「タチの悪い無差別殺人者にそんな表情されても、ねえ・・・」

 

【勝手にラノベ分析】

・ファンタジーもの。そういえば何かの記事で、現実世界から異世界に入り込むファンタジーものの応募は不可だって書いてあったな。よっぽど多いんだろう。あ、これは純粋なファンタジーものだから平気。

・三人称。おや珍しい。

・主人公は高い攻撃力を誇る美少女の魔女。男は、脇役で2人ほど。

 

昔(●十年前)ならこの手の剣と魔法の物語を書く意欲があったのだけれど、

残念ながら、その時の少年の空想力(妄想力)は、もはや失われたようだ。

地名とか世界のルールとか、考えるの、超面倒臭い。

現役中2病には勝てないよ。

 

やっぱり、現代を舞台にした方がいいのかな。

 

以上。